こんにちは!真昼のワタシ運営者、アラフィフ現役ワーママのMoyoです♪
「バッグを持つだけで肩がこる~」
「荷物が多いからバッグ自体は軽くなきゃだめ~」
そんな、肩がこらないバッグが欲しいっ!というお悩みはありませんか?
とはいっても、
「老けて見えたりいかにもお母さんっぽいバッグはNG!」(;^_^
「はったりでも、仕事もできそうに見えるのがいい!」(´∀`)
「オンでもオフでも日常的に使える使い勝手の良いバッグが欲しい!」(^^♪
そんな風に、ただ軽いだけでなく、見た目も使い勝手も妥協したくないですよね~。
まさにこんなことを考えていた私が、長く使い続けられる、相棒といえるバッグに出会ったのでレビューします。
それは、ジャーン!「マザーハウス」の「ヨゾラ」という革バッグです。
肩がこらないキレイ目な革バッグをお探しのあなたに、肩がこらないだけでなく、機能も見た目も満足できる超おススメの一品をご紹介します。
こちらの記事もぜひご覧ください♪
⇒マザーハウス ヨゾラの口コミ!永く愛用できる軽い革バッグの魅力とは
買った一年後のレビュー記事もあります♪
⇒マザーハウスのバッグ「ヨゾラ」を1年間毎日愛用したレビュー!
ではまず、私がマザーハウスのヨゾラに出会う前に感じていたことからお話ししますね。
肩がこらないバッグ!マザーハウスのヨゾラに出会うまでに感じていたこととは
最近何年も、ナイロンや合皮製のバッグばかり買ってました。
なぜかというと、先ほどお伝えしたとおり、
「重いのがとっても苦手」
だからです。
実は私、少しでも“ずしっと感”があると…もう、夕方には頭痛と肩こりが辛くなるのです。
なんと、バッグだけでなく、ジャケットやネックレスやコート等もなんです(ノ・ω・)ノオオォォ-
だからといって、軽いナイロン製バッグは何だか物足りない・・・。だって、
- 安っぽく、オバサンっぽく見えやすい。
- 荷物が多いので形が崩れやすい。
- 合皮だと安っぽいし、加工しやすいせいかポケットとか余計なデザインが多い。
- きちんと感が足りない。
- 使い込むほどへたってくる。
という印象のものが多いから。
まぁ、ナイロン製でも高級ブランドのものなら別かもですが。( ;∀;)
そんな訳で、革製できちんとして見えるバッグを真剣に探していたところ、マザーハウスというブランドの、ヨゾラというバッグに出会った訳です。「もう手放せない!」と思えるほどの使い心地♪
これから、どんなバッグか、お伝えしていきますね。
肩がこらないバッグ!マザーハウスのヨゾラとは?
マザーハウスのヨゾラと出会ったきっかけは、こちらの本で「究極のバッグ」として紹介されていたことです。(^-^)
丁度、自分のニーズにあったバッグを探しまわる「バッグジプシー」だった私ですが、街でふらっとマザーハウスのお店を発見。
そして、
「軽い革バッグあります」
との手書き看板が!
吸い寄せられるようにお店に入り軽い革バッグについて聞いたところ、店員さんご自身が使っているバッグをロッカールームから出してきて…
やはり、それがヨゾラでした!
サイズはMとLの2サイズ展開。
両方ともA4が入るサイズでしたが、A4を入れて余裕のゆとりがあるLサイズをチョイス。
少し大き目なので、暗い色だと見た目が重くなりそう。
なので、色は限定のこちらを購入しました。
実はこれ、ワタシの要望の、
- 軽い!
- キレイ目!
- オンでもオフでも使える!
- 年齢関係なしで使える!
- マチがあってたくさん入る!
等をすべてクリアしているだけでなく、なんとリュックにもなる2in1なのです!
ショップによると、ヨゾラという名前は、夜空のように移り変わるという意味を込めてつけたとのこと。
移り変わるとは・・・簡単にリュックに変化するということですね!
正直いうと、買うときは「リュックとしては使わないだろうな」と思ったのですが…
続いて、ヨゾラのおススメポイント3つについて、どういうことか詳しくご説明しますね(^-^)
肩がこらないバッグ!ヨゾラのおすすめ1:革製なのに軽くて肩紐が太めでラク!
革なのに本当に軽いのです。
このA4がすっぽり入る大きさでは、私が今までに持ってみたバッグの中でピカイチです。
また、肩紐の幅が太めで約3センチもあるので、ショルダーバッグでも重さを感じにくいと思います。
なんと、バッグ全体の重さはたったの800グラム!これは、一般的に、軽いバッグの基準とされる重さだそうです。
家の体重計に乗せてみたところ、このとおり800グラムの表示が。(^-^)
ちなみに、私が量っているのは、A4サイズが余裕で入る「Lサイズ」のバッグですよ。
Mサイズだったら、もちろんもっと軽いです。
また、これからご説明するとおり簡単にリュックに変身できるので、肩の片側ばかりに重みがかかることが減り、バッグが原因で肩がこらないようになりました。
また、荷物がたくさん入るので、今まで以上に気楽にモノが持てるようになり。
なんとノートパソコンまで持ち歩けるようになりました。(これはワタシにとって大きかった!)
多少重さがあっても、リュックにすれば楽ちんだと実感・・・。そこの辺りを、続いてお話しします♪
肩がこらないバッグ!ヨゾラのおすすめ2:歩きながら一瞬でリュックに変身!
普通、2wayのバッグだと、カバンを置いて金具を付け外して…等手間がかかりますよね。
その結果、結局どちらかの機能しか使わなかったり(‘ω’)
でも、このヨゾラの場合、歩きながらでも簡単にリュックに変えられるんです。
(※ちなみに、マザーハウスには、ヨゾラ以外にも2wayバッグがあります。)
方法は、肩紐の下側にひょいと片腕を入れて背中側にバッグを回し、もう片方の腕も通すだけ。あぁ、文章では伝えにくくてゴメンナサイ。本当は実演して差し上げたいのですが…。
あまりにも手軽なので、一日に何度もリュックにチェンジしています。
例えば、私がリュックとして使うのはこんな場面です。
- 電車で本を読むとき:両手が開くのでストレスフリー!
- 会社帰りの買い物のとき:両手で荷物を持てる!
- 自転車に乗るとき:「荷物かごに入れて網をかける」が無用なので楽!
- 大荷物でも子供と手をつなぎたいとき:全然問題なく手をつなげます!
- 急な雨の時:傘も差しやすい(濡れないよう、体の前側でリュックにしちゃうことも^-^)
買ったときは「リュックとしては使わないだろうなぁ」と思っていたのに、とんでもない。
リュック機能もヘビロテしてます(笑)
ちなみに、荷物がとっても多くてパンパンな時は、リュックにはあまり向きません。
リュックにすると上側がすぼまって、容量が少し少なくなるからです。
そんなときはショルダー使いしてます(*’▽’)
続いて、見た目の印象はどうかというと…。
肩がこらないバッグ!ヨゾラのおすすめ3:オンでもオフでも見た目がスマート!
オン(仕事)の時。
基本はショルダーバッグとして使っていて、相手への印象がいいので安心して使えています。
実際に、外出先で会った人から「これいいね」と褒められました(*^-^*)
ポケットも必要最小限で、シンプルなところも仕事向きとして気に入っています。
オフの時も、例えば習い事(きくち体操です、笑)の時に、着替え等の荷物をたくさん入れても型崩れが気になりません。
子供と公園に行くときだって、ジーンズとスニーカーに合わせて持っていきます。
もちろんそういう場面ではカジュアルバッグの方がより合うとは思いますが、ヨゾラでも違和感なしです。
仕事用の革バッグが公園でも活躍するなんて、なかなかないと思いますよ。これぞ二刀流!?( ´∀` )
ちなみに、週末にバッグを変えなくていいのは、時間節約にもなって楽ですよ~。
バッグを変えておしゃれを楽しむ余裕のないワタシだからかもですが(笑)
まとめ
このように、「肩こりに悩んでいるけど見た目も大事」な人にいいことづくめの、肩がこらない革バッグです。
- 肩がこらないバッグ!ヨゾラのおすすめ1:革製なのに軽くて肩紐が太めでラク!
- 肩がこらないバッグ!ヨゾラのおすすめ2:歩きながら一瞬でリュックに変身!
- 肩がこらないバッグ!ヨゾラのおすすめ3:オンでもオフでも見た目がスマート!
バッグなんて、好みによって意見が分かれると思いますが、肩こりのお悩みがある方にとっては一生ものになるかも!
ナイロンや合皮よりはお値段いくらか張りますが、長~く使えるのであれば価値ありですよね。
肩がこらない革バッグを、毎日どこにでも気軽に持っていけるなんて、小さなシアワセです。
気になったら、ネットショップか店舗を覗いてみてください♪
以上、『肩がこらないバッグ!荷物が多い現役ワーママの私のイチオシとは?』のお話しでした!
他の記事でも、人生100年のお供になるような話をたくさん掲載しています。ぜひご覧ください(^▽^)/
コメント