
こんにちは!ヘルシオを愛用するアラフィフの現役ワーママ、「真昼のワタシ」運営者のMoyoです(*^-^*)
「ヘルシオが得意なおすすめのメニューは?」
「いろんなことができすぎて、一体何を作ったらいいか困る!?」
とお感じのあなたに!
時短目的でヘルシオを買ったところ、おうちごはんをラクして美味しく作れるようになった私が、実際に作ってみてリピートしたいと思った料理をご紹介します。
ちなみに、ヘルシオの使いこなしについての記事はこちら。
⇒ヘルシオを半年使いこなし!現役ワーママが実感するメリット5つとは?
今回ご紹介するヘルシオのおすすめ料理はトンカツです!
しかも、ヘルシオのクックブックで使っているオイルは「サラダ油」ですが、美容やダイエットに効果的な「ココナッツオイル」で作ってみました♪
たった大さじ3杯のオイルでできるから、経済的でヘルシーですよ~!!
ココナッツオイルのトンカツなら、メタボの夫にも「たくさん食べてね」と言えます(笑)
調理のステップは・・・
- “こんがりパン粉”を作る(パン粉にココナッツオイルを混ぜて電子レンジで何回かチン)
- とんかつ用のお肉に塩麴をまぶす(塩麴ではなく塩コショウでもOK)
ちなみに、ホットクックを使った自家製塩麴の作り方の記事はこちら→ - 小麦粉→溶き卵→”こんがりパン粉”の順にまぶす
- ヘルシオで「とんかつ」を選んでボタンを押すだけ!
正直言って、“こんがりパン粉”を作るのは、電子レンジで加熱して混ぜて…を繰り返すので少し面倒くさいです(笑)。
なので、まとめて作って冷凍しておくのがおすすめです(笑)
冷凍といえば、ヘルシオなら、下処理を済ませたて冷凍したトンカツを、解凍せずに焼くこともできるんです。
平日の夕飯に、出来立てサックサクの美味しいトンカツが出せるなんて、毎日時間に追われるワーママの私には本当に助かります(^-^)
というわけで、ココナッツオイルで作ったトンカツについて、写真を交えて詳しくご紹介するのでご期待ください。
では早速、材料を見てみましょう!
ヘルシオ料理おすすめ!ココナッツオイルで作るトンカツの材料
私が今回作ったとんかつの材料は下記の通りです。
<材料>
こんがりパン粉
パン粉 60g
ココナッツオイル 大さじ3(サラダ油、オリーブオイル等でもOK)
豚ロース肉 3~4枚
塩麴(塩こしょうでもOK) 適量(塩麴は肉の量さの10%程度がいいようです)
薄力粉、溶き卵 各適量
こんがりパン粉
パン粉 60g
ココナッツオイル 大さじ3(サラダ油、オリーブオイル等でもOK)
豚ロース肉 3~4枚
塩麴(塩こしょうでもOK) 適量(塩麴は肉の量さの10%程度がいいようです)
薄力粉、溶き卵 各適量
続いて、作り方を写真付きでご説明しますね。
ヘルシオ料理おすすめ!ココナッツオイルで作るトンカツの作り方
- “こんがりパン粉”を作る。
パン粉とココナッツオイルを計って耐熱容器に入れてよく混ぜ合わせる。混ぜ合わせたら、ラップをせずに庫内中央に置いて・・・
レンジ
↓
600wで1分
↓
スタート - 肉を包丁の背などでたたき、両面に塩麴(または塩こしょう)をまぶす。
- 肉に薄力粉、溶き卵、“こんがりパン粉”の順で衣をつける。
- ヘルシオの角皿に網を乗せて、肉を置いて焼く。
お料理選択
↓
トンカツ
↓
スタート
(写真では、網ではなくオーブントレーを使っています。網よりも後のお手入れが楽ですよ!) 焼いている写真はこちらです。 - ヘルシオに任せておくこと約13分。できあがりはこんな感じです。
もちろん、ココナッツオイルではなく、サラダ油やオリーブオイル等でもOKです。
*ココナッツオイルが固まっていたら、先に電子レンジで溶かしてから使います。
ちなみに、ヘルシオのクックブックによると、
加熱後、混ぜてから30秒再加熱。(「延長」を押して30秒に合わせてスタート)
全体にきつね色にるまで、30秒加熱して混ぜることを5~6回繰り返す。
と書かれているのですが・・・全体にきつね色にるまで、30秒加熱して混ぜることを5~6回繰り返す。
真面目にクックブックの通りにやってみたら、きつね色になるまで11回も加熱&混ぜを繰り返すことに!これはじれったかった!ふぅー。
というわけで、クックブックは参考程度に見て、実際は秒数を長めに設定して様子を見ながらやるのがいいと思います(;’∀’)
(加熱しすぎると黒くなるので、様子を見ながら加熱するのがコツです!)
何度か加熱すると、こんな感じになります。

さらに何度か加熱すると、きつね色になります!
もう少し濃くしてもいい気がしますが、面倒なのでここまでにしました(笑)
まぁ、このひと手間で大量の油で揚げなくて済むわけで、片付けの手間もなくヘルシーですから、画期的ですよね。
これで“こんがりパン粉”は完了。



ちなみに私が愛用しているトレーをご紹介します。
次からは、余っても盛るのはやめようっと(*´σー`)エヘヘ。
でも、お味は、ココナッツ風味が香ばしく、食感はサックサクでとっても美味しかったです~!

ココナッツオイルのトンカツは、ふんわりいい香りでサックサクで、子供たちも大のお気に入りです♪
食の細い長女も、がっつきながらこう言ってました!

長女ちゃん
ママ~、これ美味しいからまた作って♪
最後に、まとめを見てみましょう。(^-^)
まとめ
ココナッツオイルでトンカツを作ってみた感想は・・・
ただし、ヘルシオのクックブックの通りに加熱するとじれったいので、適宜長めの時間で様子を見ながら加熱しましょう(笑)
ちなみに、ヘルシオの購入を検討するなら、Amazon等の型落ち品も含めてチェックしてみてくださいね。
量販店だと最新型だけしか置いていませんが、型落ち品でも機能十分ですよ。
実は私もAmazonで型落ち品を買いました(^-^)
こちらは2017年のハイエンドモデル「ヘルシオ AX-XW300」めっちゃお得になってます(‘◇’)ゞ
created by Rinker
シャープ(SHARP)
2018年のハイエンドモデル「ヘルシオ AX-XW500」も値下がりしていますね。
created by Rinker
シャープ(SHARP)

もよ
サックサクで美味しいトンカツ。“こんがりパン粉”をまとめて作って冷凍したり、下処理したトンカツを冷凍したり、「暇な時にチャチャっと作って忙しい時にヘルシオで焼く!」がおススメです。ヘルシオならではのおすすめレシピ。ぜひお試しください(^-^)
以上、ヘルシオ料理としておすすめの、ココナッツオイルで作る激うま「トンカツ」のお話でした!
ヘルシオのおすすめ料理は、他の記事でもご紹介していますのでぜひご覧ください。
コメント