「共働きにホットクックが便利って聞くけど、実際どうなの?」
こんにちは。ヘルシオホットクックを愛用する、
アラフィフ現役ワーママの実体験ブログ真昼のワタシ運営者のMoyoです♪
共働きの我が家では、3か月前にSHARPヘルシオのホットクックKN-HW24Cを購入し、食生活の悩みがぐっと減りました。
ホットクックを買う前は「機械に頼るなんてイケナイ…」と思ったこともありましたが、実際にホットクックを買った後は「機械の方が得意な家事は機械に任せるべき!」と確信。
だって、失敗なく美味しく楽に作れるんですから!
これからは、人と機械が得意なことを分業して、ハイブリッドで家事を回す時代ですよね~!
というわけで、「ドタバタ共働き生活」から「心も体も余裕のある共働き生活」に変化を実感している私です。後悔一切なし!(笑)
この記事では、ホットクックが共働きの我が家にもたらした効果と、実際に我が家でよく作っている「ホットクックが得意な定番料理」を写真つきでご紹介します。
ホットクックを買おうか迷っている共働きのあなたに、参考にしていただけたら嬉しいです。
では、そもそもホットクックとはどんな家電なのか、ご説明します。
ホットクックは共働きの必須家電!そもそもホットクックってどんな家電?
シャープのホットクックは、
- 無水調理ができる
野菜等の素材のもつ水分だけで調理ができるから、野菜のうまみがたっぷりで美味しくできる!栄養も多く残るから体にもいい! - 自動で調理ができる
温度設定はもちろんのこと、まぜ技ユニットが自動でタイミングよく混ぜてくれるから、失敗なく作れる!調理しながらそばに立っていなくてもいいから、時間に余裕ができる! - 予約調理ができる
朝食材と調味料を入れてセットしておけば、予約時間ピッタリに出来上がり!
という、共働きにとって夢のような家電です。
最近は飛ぶように売れていて、注文してもすぐ届かないこともあるとか・・・。
ちなみに私が購入したモデルはこちら。
得意なのはお鍋でできる煮物系の料理が中心ですが、蒸し煮のような炒め系料理も可能。
主な活用方法は・・・
- 平日の食事づくり
- 土日にお豆やお芋を蒸してストック
- 無水で茹でる等の下ごしらえ
- 米麹を使って生甘酒や塩麴等の発酵食品を作る
等です。
我が家で実際どんな料理を作っているのかは後ほど詳しく書きますが、まず、我が家が購入を決めた理由と、購入後の生活の変化についてお伝えしますね。
ホットクックは共働きの必須家電!購入を決めた理由と購入後の生活の変化は?
我が家でホットクックを買ったのは3ヶ月前。
ホットクックの存在を始めて知ったのは、こちらの本でした。
共働きの我が家では、半年ほど前にヘルシオ(今回お伝えするヘルシオホットクックではなくて、ヘルシオのウォーターオーブンの方(^-^))を買って、おうちご飯が劇的に好転していました。
その記事はこちら
でも!実はまだ悩みが残っていました。それは・・・
小学生の娘の食事時間が遅すぎる!
ということでした。
娘が一番お腹が空く時間は、夕方6時半。それを過ぎると夕飯を食べる量がガクッと減る!
のです(;^ω^)
夕方6時半の長女
夜7時過ぎの長女
私はフルタイムで働いていて、平日の帰宅はどう頑張っても夕方6時半。
疲れた体に鞭打って、子供の話しかけにも「後でね~」と生返事しながら、戦闘モードで食事の支度を早回し。
でも、何だかんだいって7時過ぎになり、娘の食欲ゴールデンタイムは過ぎ去っていてΣ(゚∀゚ノ)ノキャー
↓
「時間が足りない」
↓
「寝かせるのも遅くなる」
の悪循環( ;∀;)
そこで、本に載っていたホットクックについて、ヘルシオのウォーターオーブンにはない「予約調理」の機能に魅力を感じて購入を決断!
「キッチンに置き場所がない」
「そこそこのいいお値段(;^ω^)」
という実際問題も棚上げし、とにかく「えいや~っ」と買ってみたのです(笑)
届いた時の梱包はこんな感じです。
大きさは意外に大きくて、こんな感じです。
結局、置き場はキッチンの外に仮置き(笑)
【2019年11月追記】仮置き状態のまま長らく経過(^^;、その後棚を買って設置しましたよ~
喜びをツイートした記事はこちら♪
『ホットクックの置き場』
ちゃんとした置き場のないまま使っていたけど、ようやく定位置が決まりました!Amazonで組み立て式の棚を購入☺ pic.twitter.com/ECtJg8KQO4
— もよ🌞真昼のワタシ🕛人生100年現役の野望 (@Moyo69898613) October 23, 2019
ちゃんとした置き場の確保もないままに買ってみた訳ですが、実際にホットクックを3ヶ月使ってみて食生活がどう変わったかというと・・・
「鍋調理専門の専属シェフが家に来た」
ような役立ち感!
とはいえ、材料を切って入れるのは自分だし、ホットクック以外で作る料理もある・・・
なので、自分の仕事が全部なくなるわけではありません。
まぁ、感覚的には0.3人分のシェフが来たような感じです(笑)
でも、ホットクックのお陰で、夕方6時半に小学生の娘に夕飯を出せる日も増えてきました。
他にも、
- 会社を出るのが遅くなる日も、夕方にお弁当を買って帰ることが減った(「またお弁当・・・」の罪悪感が減った!)
- 私が懇親会で遅くなる日にホットクックで夕飯を用意すれば家族が困らない(「暖かいの作っておくから!」と夫に子供の世話等を頼みやすい!)
- 無水調理で野菜たっぷりの美味しい煮込み料理が作れるようになった(カレーだって「またカレー・・・」の罪悪感はなく「栄養たっぷりだよ♪」と出せる)
- コンソメや旨味調味料をほとんど使わなくなった(自然な美味しさ!)
- 野菜・キノコの使用量がめちゃくちゃ増えた(健康的!)
- 発酵料理が作れるようになった!(時間と余裕と能力のある”すご腕主婦”の特権かと思いきや、私にもできた!感動~)
という効果が!
まだ全ての機能を使いこなせてはいませんが、健康に優しい美味しい食生活に一歩前進。
共働きの私にとって、夕食の準備は、料理は疲れた体に厳しい「苦行」でしたが(;’∀’)、「楽しみ」に変化してきましたよ!
続いて、実際にどんな料理を作っているのか、我が家の定番料理を4つ、写真を交えて詳しくお伝えします(*^-^*)
ホットクックの定番料理その1「チキンと野菜のカレー(無水カレー)」
購入して3ヶ月。
いろいろ作ってはみましたが、ホットクックが得意な定番料理は外せません(笑)
まず、チキンと野菜のカレー(無水カレー)です。
ホットクック料理の定番中の定番である、野菜の水分だけで煮た、野菜のうまみたっぷりの美味しいカレーです。
かき混ぜや火力調節はホットクックが自動でやってくれるのですが、このカレーは加熱する時間が1時間10分かかるほどの本格派。
しかも、「予約調理」ができるので、例えば朝に野菜と鶏手羽元とカレールーを入れてスイッチを教えておけば、指定した時間に出来上がるのです。
朝に時間がなければ、前の晩に内鍋に入れて冷蔵庫に入れておいて、朝セットすればOK。
1時間以上もじっくり煮込む料理なんて、普通、共働きの平日にはあり得ないですよね!
「え?生肉を入れて予約するなんて、夏は腐っちゃうのでは!?」
とご心配のあなた。その心配はいりません!
何と、スイッチ入れたらすぐに100度まで加熱して、その後痛まない温度を保ちながらうま~く調理をしてくれるので、予約調理のMAX15時間後にセットしても、食材が痛んでしまう心配はないんです。
夏場だって、へっちゃら。
つまり、「ホットクックのカレー」と「ご飯(@炊飯器)」を夕方6時半に予約でセットしておけば、家に帰ったらすぐ子供にご飯が出せます。
玄関を開けたらプワ~ンと美味しいカレーの匂いが・・・
まるでお手伝いさんが家にいて「お帰りなさい♪」と言ってくれるような、「味方がいる」的な贅沢な感動です。
カレーの作り方は、とっても簡単。
好きな野菜と手羽元(豚肉や鶏もも肉でも美味しくできます)とルーを入れてスイッチを入れるだけです。
ポイントは、水分がよく出る野菜(トマトと玉ねぎ)を多めに入れること。
ちなみに、ホットクックのレシピ集によると玉ねぎの切り方は「みじん切り」と書かれていますが、どうせほぼ消えてしまうので、くし切りで全然OKですよ。
トマトと玉ねぎの他の野菜は、
- パプリカ
- ズッキーニ
- エリンギ
- しめじ
等なんでもOK。
ちなみに、我が家では、じゃがいもは崩れて食感が悪くなるので入れないことが多いです。
(ウォーターオーブンのヘルシオで蒸したジャガイモやカボチャを後から加えることはあります)
ちなみに調理前の写真はこんな感じです。
調理後の写真はこちら(笑)
ちなみに、残ったカレーは内鍋に付属の蓋をして冷蔵庫へ。
二日目は残ったカレーにつゆとうどんを投入して温めると・・・
カレーうどんの出来上がり!ラクチンで美味しい~!
無水カレーと二日目のアレンジメニューは、こちらの記事でもっと詳しくお伝えしています♪
続いて、やはり何度も作っている定番料理として、ラタトゥイユをご紹介します。
ホットクックの定番料理その2「ラタトゥイユ」
ラタトゥイユとは、フランス南部名物の野菜の煮込み料理のこと。
トマト・ナス・ピーマンなどの野菜をオリーブ油とニンニクで炒め、野菜のもつ水分でじっくり煮込んだものです。
これも、無水で作れて予約ができるので、作り方はカレーとよく似ています。
カレールーの代わりに、オリーブオイルと塩とベーコンを入れるくらいですね。
調理時間は40分。カレーの1時間10分よりは短いですが、やはり共働きの夕飯にはこんなに時間はかけられません。
でも、ホットクックなら予約調理ができるので助かります。
ホットクックのメニュー集にはコンソメも入れるように書かれていますが、野菜のうまみが十分出るのでコンソメは入れなくても美味しいです。
その代わり、オリーブオイルはフルーティーな香りのする美味しいものをチョイス。
塩も美味しい自然塩を使っています。
ちなみに、我が家で愛用している塩はこちら。
ラタトゥイユをセットした写真はこんな感じです。
出来上がりはこちら。
続いて、乾麺をそのまま投入しただけで出来上がるナポリタン風パスタです。
ホットクックの定番料理その3「ナポリタン風パスタ」
高校生の息子が、家に一人の日に、お昼ご飯として自分で作ったりします。
スパゲティの乾麺をそのまま入れて作れるので、茹でる手間がない!
手順を写真とともにお伝えしますね♪
乾燥したままのスパゲッティを投入。
野菜と調味料と水を投入。
ホットクックにセットしてスタート!
出来上がり!
最後に、発酵食品も作れるお話です。
ホットクックの定番料理その4「発酵食品(甘酒と塩麴)」
実は、ホットクックが来て一番嬉しかったのは、発酵食品を手作りできるようになったこと。
この写真は、紫いもで作った甘酒です。色もきれいで気に入っています♪
「甘酒」も「塩麴」も、米麹を使って、めちゃめちゃ簡単に作れます。
米麹は、普通にスーパーで売っているものです。
ちなみに、私が愛用しているのはこちら。粒がパラパラに分かれていて、そのまま使えて便利です。
基本的な考え方は、「米麹+ベースとなる食材+水」⇒60度で6時間加熱して出来上がり!です。
もちろん、ホットクックの自動メニューにも組み込まれています。夜セットすれば朝出来上がる手軽さ。
- ベースとして「ご飯」を使えば、ベーシックな白い甘酒に!
- ベースとして「サツマイモ」や「カボチャ」を使えば、スイーツ系の甘酒に!
- ベースとして「塩」を使えば、万能調味料の塩麴に!
- ベースとして「醤油」を使えば、同じく万能調味料の醤油麴に!
甘酒は、飲む点滴&飲む美容液の効果抜群ですよね。
手作りする甘酒は、市販のものと違って酵素が生きているから手作りする価値も大。
実は、飲み始めて2ヵ月で、私の便秘も大幅に改善しました。
もともと重症の便秘だったのが「きくち体操」で「3日に1回」に回復したのですが、更に、甘酒のお陰で「毎日」に完全回復できました!
今は、子供たちと寝たきりの父にも飲んでもらっています。
ホットクックの甘酒の作り方と、飲み続けた私の体に起きた効果はこちらにまとめています。
甘酒のお陰で、お肌の調子も良くなったんですよ。
ちなみに、甘酒を寝たきりの父に飲んでもらった効果はこちらです♪
「塩麴」も「甘酒」も、週末に必ず作って冷蔵庫に常備しています。
「塩麴」を味付けや下ごしらえに使うことで、お肉が柔らかくなったり、卵がフワフワになったり、味に深みが出たり、料理全体の底上げにいいこと尽くし!
そして、毎日がバタバタの現役ワーママなのに、「手作りの発酵料理を日々食卓に出す」という、一見スローで贅沢なライフスタイルを手に入れたことの喜びは半端ないです(笑)
では最後にまとめてみます。
まとめ
以下、まとめてみますね。
★ホットクックが共働きの我が家に来た効果
- 会社を出るのが遅くなる日も、夕方にお弁当を買って帰ることが減った(「またお弁当・・・」の罪悪感が減った!)
- 無水調理で野菜たっぷりの美味しい煮込み料理が作れるようになった(カレーだって「またカレー・・・」の罪悪感はなく「ごちそうだよ~」と出せるように)
- コンソメや旨味調味料を使うのが減った
- 食事作りに使う野菜・キノコの使用量がめちゃくちゃ増えた
- 手作りの塩麴を使って料理を作るなど、時間と余裕と能力のある”すご腕主婦”にしかできないと思っていたことが私にもできた!
★家族の家事参加にも変化が!
- 高校生の子供が料理をしてくれる!
- 仕事で遅くなる日は、予約調理で作っておいた料理を子供二人で先に食べてもらえる!(高校生の息子が給仕!)
★愛用して3ヶ月の私が作る定番料理!
- チキンと野菜のカレー(無水カレー)
- ラタトゥイユ
- ナポリタン風パスタ
- 発酵食品(甘酒、塩麴、醤油麹)
このように、共働きの我が家にとって、ホットクックは強力な助っ人。
実は電気代もリーズナブルで、パーツも内鍋以外は食洗器を使えるなど、使い勝手も言うことなし。
買って後悔はしていません。
レシピ集に載っている作り方は「まずい」という評判もあり、レシピ集に頼らず作る方がよいようです。
まずい!と言われないように、これから使い方を極めていきたいと思います。
以上、『ホットクックは共働きの必須家電!3ヶ月愛用した感想と定番料理は?』のお話でした!
共働きのお助け家電として、ホットクックをおススメします~♪
ホットクックと圧力鍋との比較(普通の圧力鍋のほか、クックフォーミーも!)はこちらの記事に詳しくまとめています。
共働きワーママの私が買ってよかった家電4選の記事もまとめました。ご興味があれば、ぜひご覧ください(^-^)
コメント