
「ヘルシオを買いたいけど使いこなせるか心配!」
「ヘルシオだと絶対美味しくできるおすすめのメニューは?」
「いろんな機能がありすぎて、一体何を作ったらいいか困る!?」
とお感じではありませんか?
時短目的でヘルシオを買ったところ、おうちごはんをラクして美味しく作れるようになった私が、実際に作ってリピートしたいと思った料理をご紹介します。
ちなみに、ヘルシオの使いこなしについての記事はこちら。
⇒ヘルシオを半年使いこなし!現役ワーママが実感するメリット5つとは?1
今回は、市販の唐揚げ粉を使って「唐揚げ」を作ってみました。
うーん、これはっ!
美味しくて超カンタン!
油で揚げないからカロリーダウン!
間違いなく、困ったときの「お助けメニュー」になりそう(笑)
し・か・も!!
今回は、唐揚げだけでなく、ヘルシオお得意の「焼き蒸し同時」メニューで、
- 唐揚げ
- 蒸し野菜
- ゆで卵
ヘルシオならではの焼き蒸し同時調理の感想と、ヘルシオと一緒に使いたいキッチンツールや、下処理して冷凍した唐揚げを解凍せずに揚げる時短技もお伝えしますのでご期待くださいね。
まず初めに、材料を見てみましょう。
ヘルシオ料理おすすめ!唐揚げ&蒸し野菜&ゆで卵の材料
今回用意した材料はこんな感じです。あくまでもご参考・・・(*´艸`) <材料>
★唐揚げ鶏肉(唐揚げ用にカットしたもの)600g位 唐揚げ粉 適量
★蒸し野菜パプリカ黄 1個 パプリカ赤 1個
★ゆで卵生卵 1個
★唐揚げ
★蒸し野菜
★ゆで卵
生卵を茹でるのも一緒にできちゃうなんて、助かりますよね。
実は、ヘルシオは自動で調理時間等を調整してくれるので、どれも自分の好みのテキトーな量で大丈夫です。
ヘルシオのクックブックにも詳しく出ていますが、私は見ないで作りました(笑)
レシピ通りに作らなきゃ・・・と思う必要は全くナシ。
野菜だって、卵だって、量を加減してOKです。
いちいちレシピを意識しなくてよいのは、毎日がドタバタのワーママにとって、かな~りありがたいです(^-^)
続いて、作り方を写真付きでご紹介します。
ヘルシオ料理おすすめ!唐揚げ&蒸し野菜&ゆで卵の作り方
まず、唐揚げの作り方を簡単に言うと…
- 唐揚げ用のお肉をビニール袋に投入!
- ビニール袋をモミモミして唐揚げ粉をまぶす!
- トレー(または調理網)に広げる!
- ボタン押す!
以下、蒸し野菜とゆで卵も含め、詳しくご説明しますね。
- 市販の唐揚げ粉と鶏肉をビニール袋に入れて、モミモミして粉をまぶす。
今回は、定番中の定番の「日清 唐揚げ粉」を使ってみました(笑) - オーブントレーに油を引く。 (オーブントレーがない場合は、ヘルシオの調理網を使います)
- 鶏肉をオーブントレーに並べる。(今回は四角いトレーだけでは載せきれなかったので、目玉焼き用のトレーも使用(笑))
- カットした野菜(今回はパプリカ)と生卵を角皿に並べる。
(ちなみに生卵は、そのまま加熱すると殻が剥きにくいことがありますよね・・。卵のとがっていない方をコツンとテーブルに打ち付けて、小さなヒビを入れました。これでカンタン&キレイに剥けます!) - 上段に唐揚げを乗せた角皿、
下段に野菜(パプリカ)と生卵を乗せた角皿
をセット。 - タンクに水位2の水を入れてヘルシオにセット。
- 「焼き・蒸し同時メニュー」から「9 から揚げ&蒸し野菜&ゆで卵」を選択。
- 何人分の量かを選択。
- 放っておくこと約18分。できあがり!








スタート!

唐揚げの色合いはこんな感じ。おぉ、美味しそうな焼き色です♪

ちゃんと中まで火が通っているかなぁ。
気になって一つ割ってみたら、バッチリOKでした!

次に、今回作った3品をお弁当にしたのでご紹介しますね(^-^)
ヘルシオ料理おすすめ!唐揚げ&蒸し野菜&ゆで卵でガッツリ弁当!
実は今回、平日の朝に、子供たちと自分の3人分のお弁当として作りました。ヘルシオで前の晩に蒸しておいたブロッコリーと、プチトマトも添えて♪

ドタバタしがちな朝ですが、準備10分、調理時間18分で完了。
合計30分程度かかったことになりますが、準備さえすれば後の時間は別のことができるので、時短効果あり!
お味はというと、ジューシーで冷めても美味しく大満足でしたよ!
蒸し野菜はシャキシャキで丁度良い蒸し具合に。
ゆで卵も絶妙の茹で具合。
高校生と小学生の子供たちからも「また作って~」と評判上々(*^-^*)
ちなみに・・・
下処理(唐揚げ粉をつける)までした唐揚げを冷凍すれば、
まかせて調理
↓
網焼き・揚げる
↓
スタート
で解凍せずに焼けます!
週末に冷凍しておけば、お弁当として使う分だけを朝にヘルシオで作れば、揚げたての唐揚げがお弁当に入れられます♪
簡単で便利~!!
まかせて調理
↓
網焼き・揚げる
↓
スタート
で解凍せずに焼けます!
週末に冷凍しておけば、お弁当として使う分だけを朝にヘルシオで作れば、揚げたての唐揚げがお弁当に入れられます♪
簡単で便利~!!
なお、今回使った便利グッズはこちらです。
オーブントレー2種!
created by Rinker
高木金属(Takagi-metal)
弁当箱は、ジップロックスクリューで汁漏れ知らず!
料理の仕切りには、ヘルシオ料理に大活躍の30cm幅のオーブンシートをカットして!
created by Rinker
アルファミック(Alphamic)
最後に感想をまとめてみましょう。
まとめ
唐揚げ&蒸し野菜&ゆで卵を「焼き蒸し同時」機能で一度に作ってみた感想は・・・
- 圧倒的に簡単で、美味しくできる!
- ヘルシオの同時調理なら、調理器具が少なくてラク~!
- 準備は10分。後の調理時間で他のことができるから時短になる!
だって、普通は
唐揚げ用のフライヤー(お鍋)
野菜用の蒸し器
ゆで卵用のお鍋
の3種類が必要ですよね。朝の忙しい時間に、あり得な~い!!
だって、ヘルシオを使わずにフライヤーやお鍋で揚げるなら・・・
・高温の油を使うから絶対にそばから離れられない!(子供が近寄ってきたら危ないし)
・きれいな焼け目がつくまで手でひっくり返す!(まだかな~)
・フライヤー(お鍋)を洗う!(大きいし洗う前に冷まさなきゃだし)
・使い終わった油を処理する!(ふぅ~)
という手間が。ワーママが平日にやるにはハードル高すぎです(;^ω^)
ヘルシオなら、調理はボタン一つ。
後片付けも、オーブントレーやお皿だけ洗って完了!
また、下処理だけして冷凍した唐揚げを解凍せずに焼ける時短技も、お弁当等に最適。ぜひお試しください(^-^)
ちなみに、ヘルシオの購入を検討するなら、Amazon等の型落ち品も含めてチェックしてみてくださいね。
量販店だと最新型だけしか置いていませんが、型落ち品でも機能十分ですよ。
実は私もAmazonで型落ち品を買いました(^-^)
こちらは2017年のハイエンドモデル「ヘルシオ AX-XW300」めっちゃお得になってます(‘◇’)ゞ
created by Rinker
シャープ(SHARP)
2018年のハイエンドモデル「ヘルシオ AX-XW500」も値下がりしていますね。
created by Rinker
シャープ(SHARP)

もよ
ラクして美味しくヘルシーな、「唐揚げ&蒸し野菜&ゆで卵」。
ヘルシオのおすすめ料理ですので、ぜひお試しください(^-^)
ヘルシオのおすすめ料理ですので、ぜひお試しください(^-^)
ヘルシオのおすすめ料理は他の記事でもご紹介しています。ぜひご覧ください(^▽^)/
コメント