健康ホットクックのおすすめレシピ!さつまいもの甘酒はデザート感覚 共働きワーママの私が、ホットクックのおすすめメニューを大公開!今回は、おなかの健康にも役立つ、栄養満点の甘酒です。スイーツ感覚の味なので、甘酒が苦手な人にもGOODですよ!私は父親の介護食としても使っています。ぜひお試しください。2018.08.15健康ホットクック
きくち体操きくち体操で股関節が柔らかく!変化した私の体験談とやり方 「きくち体操」は体を柔らかくするのが目的の体操ではありませんが、やっているうちに、結果として股関節も柔らかくなります!私の股関節は、もともとはガチガチでした。でも、「きくち体操」を実践して半年で、開脚して前に倒れると鼻が床につくほど柔らかくなりました。私がどんな動きをしたのか、やり方や教室で習ったコツも含めてご紹介します♪2018.08.11きくち体操健康
きくち体操きくち体操で腹筋がまるで地引網!実践6ヵ月目のレポ きくち体操の教室に通って半年の私が、半年続けて体が変わってきたことを熱くレポートします♪一番変わったのは腹筋がついて、腹筋を中心に全身の筋肉を使ったり感じたりしやすくなったこと。意識し、動かし、感じ取る。きくち体操を続けた効果はハンパないです。ぜひお読みください(^-^)2018.08.02きくち体操健康
自分力アップストレスのセルフケアでQOL向上!「リセット」の講座を受けてみた 仕事のストレスで毎日気が重くなっていた私が、ストレスを解除できるという「リセット」の講座を受けてみました。その時に感じたことや、続けてみて効果が出たことをお知らせします。「こんな方法もあるのね!」とお感じになっていただけたら嬉しいです。2018.07.29自分力アップ
きくち体操きくち体操の本おすすめ!「あぶら身がすっきり取れるきくち体操」 こんにちは! きくち体操の教室に通って半年の、 「きくち体操の本を読みたいけど、どの本がいいか分からない!」 とお感じではありませんか? 実は私も、きくち体操をテレビで見て初めて知り、はじめは本から学びました。 教室に通うようになってから、...2018.07.22きくち体操健康美容・ファッション
きくち体操【2020年追記】きくち体操のやり方の動画は?実践して半年の私が思う2つのこと きくち体操の教室に通って実践している私が、きくち体操の動画について私見をお話しします。なかなか説明しにくいのですが、きくち体操ってとても奥が深いんです!!きくち体操が気になるあなたの参考にしていただけたら嬉しいです(^-^)2018.07.16きくち体操健康
ヘルシオヘルシオ料理おすすめ:ココナッツオイルで作る激うま「トンカツ」 ヘルシオを愛用する私が、実際に作ってみたおすすめ料理をご紹介。今回は、ココナッツオイルで作るトンカツです!たったの大さじ3杯のオイルでできるから、経済的でヘルシーです。ふわ~っとココナッツが香ばしい、サックサクの美味しいトンカツですよ。家族にも大好評なこの一品、ぜひお試しください♪2018.07.14ヘルシオ道具・家電
健康ホットクックおすすめレシピ!万能調味料の「塩麴」失敗談も ヘルシオホットクックのおすすめレシピ。今回は「塩麴」です。私は子育てと仕事と介護に追われるワーママなのに、「自家製」の「発酵食品」が作れるなんて、ホットクックを買う前は夢のような話でした。失敗談も含めて、「塩麴」の作り方をご紹介します!2018.07.06健康ホットクック
ヘルシオヘルシオ料理おすすめ:フレンチトースト!耳まで完食の朝ごはん ヘルシオでフレンチトーストの朝ごはんを作ってみました(^-^)。忙しいバタバタの朝でも、ヘルシオなら”ほったらかし”で出来上がり!「スピード焼き」でパパっと焼けます。子供も耳まで喜んで食べてくれて大満足です。おススメですよ~。2018.07.03ヘルシオ道具・家電
健康寝たきり老人の便秘に効くもの!要介護5の父に効果絶大の食べ物は 「親の介護をしているけど、便秘が悩み・・・」そんなお悩みではありませんか?寝たきりの父親は、コレを食べるようになってから随分良くなりましたよ!ぜひご覧ください♪2018.07.01健康介護